8.5 C
Tokyo
木曜日, 4月 3, 2025

【能登半島災害】能登半島を応援しよう!地震・豪雨からの再建『今できることは?』

地震・豪雨で被災された能登半島を 今できることから応援しよう!

 2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川・能登地方を震源とした、最大震度7を記録する地震が発生しました。この地震により日本海沿岸の広範囲に津波が襲来したほか、奥能登地域を中心に土砂災害、火災、液状化現象、家屋の倒壊、交通網の寸断が発生し、甚大な被害をもたらしました。

また、同年9月21日から23日にかけて、台風14号から変わった温帯低気圧、および活発な秋雨前線や線状降水帯などの影響で、石川県の奥能登地方(能登半島北部)を中心に記録的な豪雨となり、奥能登地域を中心に河川の氾濫、土砂災害が多発し、震災からの復興も半ばの地域に甚大な被害をもたらしました。

地震に次ぐ豪雨という大災害に見舞われた現地は、未だ復興がまったく進んでいないと言っても過言ではない状況です。

私たちにできることは何か?できることから被災地を応援していきましょう。

能登半島『☔豪雨』義援金をまた送金

ひろし事務所前の募金箱で最近お預かりした1万7076円を先程(月)送金。

家族を何人も亡くされた・️家の無い人が、どう思うのだろう?

家族を何人も亡くされた・家の無い人が、どう思うのだろう?(石川県地元紙・元旦)  どこの都道府県庁も、大きな問題を内在し、災害時に『取り返しのつかない』事を県民は思い知らされる。

能登半島地震 元旦の報道は能登半島地震 元旦の報道は

能登半島地震 元旦の報道は、みんなずぶ濡れで、アナウンサーだけでなく誰彼となく「お疲れ様です」と現地で声を掛け合っていました。災害現場は、見ず知らずでも声を掛け合います。

「能登に来てくれるだけで、うれしい」

「能登に来てくれるだけで、うれしい」7月に伺った際も、そう何人もの方から言われました。  (他に日程が取れず)大晦日・元旦に今回行ったので、お土産屋さんも観光施設も、休館が多く、『のと島水族館』に行ってみたかった。能登は、気さくな方が多いです。

地震で隆起した海岸の目の前に掲げられた看板

地震で隆起した海岸の目の前に掲げられた看板。この集落は伝統的建造物群保存地区で、建物が統一されています。『10cm傾いた家も復旧出来る』と書いてある。この1枚だけでも、被災のつらさをほんの少し感じる事が出来る。(明治前期の家もあります)